料理人のパパと子供2人の4人暮らしです。
日々の暮らし、収納やご飯、パン作りを載せています♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは☆
今日はエピに初挑戦〃
以前、「ブルーベリー酵母」を起こしてみたけど全くぷくぷくせず・・・
勿体無いので風味付けに少し、エピの生地に混ぜています。
(甘みが若干加わって、焼き上がりの生地はそれなりに美味しかったです^^)

左がベーコンエピ
マスタードと黒胡椒を巻き忘れて、カットしてから振ったり、のせたり(; ̄_ ̄)テギワワルワル
子供と父は美味しいって食べてくれたけど、見た目はマスタードが焦げたりと、いまいちになってしまいました。
右はアンチョビ入り。
・・・><;;;;
ブルディガラのエピを真似てみたけど、当たり前だけど全てがちがーう;;
ベーコンエピも改良点がいっぱいあるし、次回、頑張ろう!
今日はエピに初挑戦〃
以前、「ブルーベリー酵母」を起こしてみたけど全くぷくぷくせず・・・
勿体無いので風味付けに少し、エピの生地に混ぜています。
(甘みが若干加わって、焼き上がりの生地はそれなりに美味しかったです^^)
左がベーコンエピ
マスタードと黒胡椒を巻き忘れて、カットしてから振ったり、のせたり(; ̄_ ̄)テギワワルワル
子供と父は美味しいって食べてくれたけど、見た目はマスタードが焦げたりと、いまいちになってしまいました。
右はアンチョビ入り。
・・・><;;;;
ブルディガラのエピを真似てみたけど、当たり前だけど全てがちがーう;;
ベーコンエピも改良点がいっぱいあるし、次回、頑張ろう!
PR
こんばんは☆
バゲット作り2回目。
といってもオーブンの天板が小さいのでバゲットとは言えない小ささ。


クープを切る刃を実家には持ってきてない為、家庭用かみそりを母から貰ってクープを入れています。
発酵生地を粉に足して、モルト、塩、ドライイースト、蜂蜜などを入れて手で捏ね
途中、パンチを入れながら3時間発酵
ベンチは40分くらい取って成型。
一時間くらいの発酵後、クープを入れて焼きました。
一回目は、クープが立ち上がらなかったので、かなり深く切ってみようと思ったのだけど・・・
家庭用かみそりは深剃りには向いてないですよね
かなり引きつった跡があります^^;
刃を水でぬらしたら良いみたいなので、次回はやってみます。

オリーブパンは大好きなので作りました。
程よい塩気で美味しいです^^
バゲット作り2回目。
といってもオーブンの天板が小さいのでバゲットとは言えない小ささ。
クープを切る刃を実家には持ってきてない為、家庭用かみそりを母から貰ってクープを入れています。
発酵生地を粉に足して、モルト、塩、ドライイースト、蜂蜜などを入れて手で捏ね
途中、パンチを入れながら3時間発酵
ベンチは40分くらい取って成型。
一時間くらいの発酵後、クープを入れて焼きました。
一回目は、クープが立ち上がらなかったので、かなり深く切ってみようと思ったのだけど・・・
家庭用かみそりは深剃りには向いてないですよね
かなり引きつった跡があります^^;
刃を水でぬらしたら良いみたいなので、次回はやってみます。
オリーブパンは大好きなので作りました。
程よい塩気で美味しいです^^
こんばんは☆
今日は手捏ねでバゲットを挑戦したのだけど、バタール?みたいなふんわりしたものになってしまいました;;
皮はパリッとしてたのだけど・・・
やっぱりクオカでフランスパン用の粉を買ってみようかな・・
m(エム)が下手なのはもちろんなんだけど、粉って重要ですよね
目指すは炊き立てのお米の様な香り^^
クープも全然入らなかったから、また頑張ります!
ところで・・・m(エム)の実家には、オリーブが売っていません。
缶なら置いてるかなって、スーパー?に行ったけど、ありませんでした。
それくらい大自然。
なのにホテルがあって、温泉もあるんですよ♪
「温泉源は500万年前の海水が地層水となったもの」って書いてるんですが、色が茶褐色で海水だからしょっぱく、ヒノキみたいな香りがたまらなく癖になります。
実家に帰ると、毎日私は娘達を連れてこの温泉に入りに行くんです^^
温泉保養センターなので大広間や軽食コーナーがあって、そこに

「米ぬかソフト」が売ってた!
地元で栽培された有機米の米ぬかを使ってて、食物繊維やビタミンEが豊富に含まれてて、食べてみたいって思ってたんです♪
娘はゴマとバニラのミックスが大好きだったけど、米ぬかソフトの発売で、ゴマソフトは今はお休みみたい。
ここのソフトクリームはミルクの味が濃くて、美味しいんですよー♪
だから胡麻ソフトも凄く濃厚なんです。
で、肝心の米ぬかソフトはといえば・・・
ジェラートとソフトの中間くらいの濃厚さで、さっぱりしてておいしい☆
米ぬかの繊維が、ジェラートの様な食感を生み出してるのかも。
甘さ控えめで、香ばしくて、身体にいい!
ソフトが250円に対して米ぬかが330円っていうのはちょっと高いかもしれないけど、子供は濃厚なソフトで、ママ達は健康的に米ぬかソフトって、いいかも知れないですネ☆
今日は手捏ねでバゲットを挑戦したのだけど、バタール?みたいなふんわりしたものになってしまいました;;
皮はパリッとしてたのだけど・・・
やっぱりクオカでフランスパン用の粉を買ってみようかな・・
m(エム)が下手なのはもちろんなんだけど、粉って重要ですよね
目指すは炊き立てのお米の様な香り^^
クープも全然入らなかったから、また頑張ります!
ところで・・・m(エム)の実家には、オリーブが売っていません。
缶なら置いてるかなって、スーパー?に行ったけど、ありませんでした。
それくらい大自然。
なのにホテルがあって、温泉もあるんですよ♪
「温泉源は500万年前の海水が地層水となったもの」って書いてるんですが、色が茶褐色で海水だからしょっぱく、ヒノキみたいな香りがたまらなく癖になります。
実家に帰ると、毎日私は娘達を連れてこの温泉に入りに行くんです^^
温泉保養センターなので大広間や軽食コーナーがあって、そこに
「米ぬかソフト」が売ってた!
地元で栽培された有機米の米ぬかを使ってて、食物繊維やビタミンEが豊富に含まれてて、食べてみたいって思ってたんです♪
娘はゴマとバニラのミックスが大好きだったけど、米ぬかソフトの発売で、ゴマソフトは今はお休みみたい。
ここのソフトクリームはミルクの味が濃くて、美味しいんですよー♪
だから胡麻ソフトも凄く濃厚なんです。
で、肝心の米ぬかソフトはといえば・・・
ジェラートとソフトの中間くらいの濃厚さで、さっぱりしてておいしい☆
米ぬかの繊維が、ジェラートの様な食感を生み出してるのかも。
甘さ控えめで、香ばしくて、身体にいい!
ソフトが250円に対して米ぬかが330円っていうのはちょっと高いかもしれないけど、子供は濃厚なソフトで、ママ達は健康的に米ぬかソフトって、いいかも知れないですネ☆
こんにちは☆
まず最初に・・・お礼を・・・
昨日、ランキングに1ポチして下さった方がいるみたいなのです。
もう、めちゃくちゃ嬉しいです♪
ありがとうございます!!
(普段は1ポチさえないのがバレバレ(/-\*)
私も訪問させていただいて応援ポチさせていただきますので、コメントでおっしゃってくださいね^^♪

添付画像は・・・高橋雅子さん著「少しのイーストでゆっくり発酵パン」基本のリュスティックを参考にさせていただきました^^
m(エム)の実家は、昭和40年代が漂うキッチン。
OA機器などは凄くそろってるのに、何故かキッチン周りは微妙。
だから無いものは無い(スケールも狂いまくってます;)あるもので代用。
本当はリュスティックにはクープを入れるのですが、私はくるみとチーズを包み、はさみで十字カットして焼きました。
チーズも、母が冷凍庫から出してくれた古いもの・・・
何とか無事にふくらんで、チーズも溶け出してくれたものの、オーブンのケーキクーラーもさび付いてて、焼いたパンをどこでシャメろうかとバタバタしてしまいました><;
なんとか木のボウルを発見して、無事にシャメ。
シャメにはないけど、レーズンも入れて焼いたのも美味しかったです^^*
・・・子供達が朝からママ、ママってひっきりなしに騒いでて、ゆっくり記事もかけないです(T-T)
まゆ龍さん、ちゃんとコメントしに伺いますのでお待ちくださいね(ToT)ノ~~
まず最初に・・・お礼を・・・
昨日、ランキングに1ポチして下さった方がいるみたいなのです。
もう、めちゃくちゃ嬉しいです♪
ありがとうございます!!
(普段は1ポチさえないのがバレバレ(/-\*)
私も訪問させていただいて応援ポチさせていただきますので、コメントでおっしゃってくださいね^^♪
添付画像は・・・高橋雅子さん著「少しのイーストでゆっくり発酵パン」基本のリュスティックを参考にさせていただきました^^
m(エム)の実家は、昭和40年代が漂うキッチン。
OA機器などは凄くそろってるのに、何故かキッチン周りは微妙。
だから無いものは無い(スケールも狂いまくってます;)あるもので代用。
本当はリュスティックにはクープを入れるのですが、私はくるみとチーズを包み、はさみで十字カットして焼きました。
チーズも、母が冷凍庫から出してくれた古いもの・・・
何とか無事にふくらんで、チーズも溶け出してくれたものの、オーブンのケーキクーラーもさび付いてて、焼いたパンをどこでシャメろうかとバタバタしてしまいました><;
なんとか木のボウルを発見して、無事にシャメ。
シャメにはないけど、レーズンも入れて焼いたのも美味しかったです^^*
・・・子供達が朝からママ、ママってひっきりなしに騒いでて、ゆっくり記事もかけないです(T-T)
まゆ龍さん、ちゃんとコメントしに伺いますのでお待ちくださいね(ToT)ノ~~
こんばんは♪
実家に帰っているm(エム)です☆
こちらは涼しいです♪しかも今夜は寒いくらい。
実家がガスオーブンなので(m家は電気)、ここでバゲットとか焼けたらいいな~って、酵母を作り中なのだけど、こう涼しいと、ちゃんと発酵してくれるかな??
上の画像は、実家で実ったブルーベリーを使って。
まだ酵母起こし一日目です。
この画像は、ブルーベリーベーグル。
実家のは無農薬なので嬉しい。
久しぶりの手捏ねで不安でしたが、ドライイースト使用だし、何とかふんわりむっちり出来ました^^。
実家の包丁は切れないので、断面はちぎった状態です^^;
実は・・・10年程前の私は、手捏ねの状態を知らないど素人。
本で見る「捏ね上がり」(指で広げて薄い膜が出来る状態)を目指し、1時間以上、叩きまくってた事も・・・;;
何度やっても硬いパンしか作れなかったです。
しかも、電気オーブンにパン生地捏ね機能があるからと、最強力粉を使ったら羽根が止まって捏ねれない・・・
何故?
なんで??
ものすごく疑問がふくらんで、やっと子供OKなパン教室を見つける事が出来て、習う事に。
カリキュラムは、手捏ねからのスタート。
もう、目からウロコ。
叩かない。
捏ねも10~20分くらい。
それでふんわり出来た!
その後、中級まで習って事情で中断し、製菓製パンのバイトをさせていただいたのですが、この教室で学んだ事
最初の生地の状態、捏ね方、捏ね上がりの生地の状態、丸め、発酵状態など・・・
かなり生かされ、感謝しています^^♪
ちなみに天然酵母は・・・
「ブルーベリー酵母」なんて起こしてみてるものの、ど素人です。
天然酵母の教室にも通ったことはあったのですが、実践がほとんど無かったので数回でやめてしまいました。
その後、自分でレーズン酵母を起こしてみるも大阪の暑さで大失敗
今度はバイト先でりんご酵母をいただいてパンを作ってみたものの、これもまた、酸っぱいパンが出来上がって、大失敗。
だから実家に帰ってる今、失敗を重ねながら天然酵母をマスターしていこうかなって思っています^^
父母が見てるから、凄く恥ずかしいですけど・・・頑張ります☆